「ユークリッドの互除法(ユークリッドのごじょほう)は、2 つの自然数または整式の最大公約数を求める手法の一つである。2 つの自然数(または整式) a, b (a ≧ b) について、a の b による剰余を r とすると、 a と b との最大公約数は b と r との最大公約数に等しいという性質が成り立つ。この性質を利用して、 b を r で割った剰余、 除数 r をその剰余で割った剰余、と剰余を求める計算を逐次繰り返すと、剰余が 0 になった時の除数が a と b との最大公約数となる。」
(Wikipediaより転載)
最小公倍数についてはa*b/(aとbの最大公約数)でだせるので省略します。
これをSASで書くなら
data _NULL_;
X=1029;
Y=1071;
call sortn(X,Y);
MD=mod(Y,X);
ANSWER=X;
do while(MD^=0);
MD_=MD;
MD=mod(Y,MD);
Y=MD_;
ANSWER=Y;
end;
put '最大公約数は' ANSWER;
run;
上記の感じでしょうか?XとYの値を色々変えてみてください。
call sortnルーチンで横ソートしているので、大小関係を気にせず指定できます。
要は余りが0になるまで、割ってけばいいんですね。
でも実際、アルゴリズムはわかっていても、コードにおこすのは、結構大変ですよね。
ところが9.2からgcd関数で最大公約数をl㎝関数で最小公倍数を簡単にだせるようになりました。
複数変数指定も可能で、もう二度とデータステップでループ書く必要がなくなりました。
data _NULL_;
ANSWER1=gcd(1029,1071,63);
ANSWER2=lcm(8,3,5);
put '最大公約数は' ANSWER1;
put '最小公倍数は' ANSWER2;
run;
0 件のコメント:
コメントを投稿