VLABEL関数は、変数についてるラベルの内容を返します。データによってはラベルに必要な情報が含まれていることもある(むしろラベルにしかなかったりするバットな場合も)ので例えば
data Q1;
NAME='Aさん';CHECK1='Y';CHECK2='N';CHECK3='Y';output;
NAME='Bさん';CHECK1='Y';CHECK2='Y';CHECK3='Y';output;
NAME='Cさん';CHECK1='N';CHECK2='N';CHECK3='Y';output;
NAME='Dさん';CHECK1='N';CHECK2='N';CHECK3='N';output;
label CHECK1='高学歴' CHECK2='高収入' CHECK3='高身長';
run;
みたいなデータセットがあって
みたいなデータセットを作れと言われた時に、
まあ、このラベルの内容がこの程度の長さなら、普通に書いてもいいですが、以下のように
VLABEL関数でラベルの内容を利用して
data A1;
set Q1;
PROFILE=catx('、',
IFC(CHECK1='Y',VLABEL(CHECK1),'')
,IFC(CHECK2='Y',VLABEL(CHECK2),'')
,IFC(CHECK3='Y',VLABEL(CHECK3),'')
);
run;
て感じでも書けます。最近たまたま実戦で多く使ったので、紹介してみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿