~ チルダ記号の使い道

先日、知り合いの方に、マニアックな話が多いのに、チルダの使い方とか中々でてこないねぇと
言われました。

チルダ? ~ ←これのことですね。 X~=Yで ノットイコールとして使えるけど、僕はX^=Yって書くから、使いません。チルダってなんか他に独自の使い道あったけ?

あ~、思い出しました!

CSV読み込むときに、コーテーションごと値として読み込む奴だ!!

はいはい、実戦で1回も使ったことないから、すっかり忘れてました!!

例えば

data A0;
infile cards dsd;
input X $ Y $;
cards;
'A','B'
;
run;

とすると、結果は





ですね。

この場合、通常infileでcardsじゃなくて、csvの外部ファイルを指定するわけですが、csvは値の内容を区切るため(区切り文字そのものを値にできるようにするため)にシングルコーテーションやダブルコーテーションを括ることがあります。

dsdオプションを付けると、読み込む際にその余計なコーテーションの包装を除去して値のみをとってくれます(普通、その部分はいらないので)


ところが

data A1;
infile cards dsd;
input X~ $ Y $;
cards;
'A','B'
;
run;

のように包装紙ごとデータにしたい場合は その変数の後ろにチルダをつけます。
すると






ってわけです。


いつか、使うことが来る日まで覚えておこうっと



0 件のコメント:

コメントを投稿