たくさんの関数があります。それらは日付や期間を与えることで祝日の名前や祝日の数を
返したりする機能を持っているのですが…
試しに11月11日を与えて、そこに定義されている祝日の名前を書きだしてみます
data _null_;
dt='11NOV2016'd;
do count= 1 to holidaycount(dt);
name=holidayname(dt,count);
put dt yymmdds10. +2 count= name= ;
end;
run;
と、なんか3つでてきましたね
ちなみに
VETERANS : 退役軍人の日 11月11日
VETERANSUSG : 退役軍人の日(米国政府の祝日)
VETERANSUSPS : 退役軍人の日(米国郵政公社の祝日)
らしいです。
要するに、対応しているのが米国の祝日なんですね。
日本じゃ使い道ね~、工数計算とかスケジュールをSASで作るときに使えたら楽なのに~ってずっと思ってました。
ところが9.4で試用版として導入されたproc datekeysを使うことで話は変わってきます。
proc datekeysは結構深いプロシジャのようなのですが、今回は一番単純に使ってみます
2016年の祝日を直打ちで設定(データセットからも流し込める)して
それを使って5月の祝日判定をしてみましょう
まずdatekeysプロシジャを使って、イベント日の定義情報をデータセット化します
proc datekeys;
/*元日*/ datekeydef New_Years_Day= '1JAN2016'd / pulse=day;
/*成人の日*/ datekeydef Coming_of_Age_Day= '11JAN2016'd / pulse=day;
/*建国記念の日*/ datekeydef National_Foundation_Day= '11FEB2016'd / pulse=day;
/*春分の日*/ datekeydef Vernal_Equinox_Day= '20MAR2016'd / pulse=day;
/*振替休日*/ datekeydef Substitute_Holiday= '21MAR2016'd / pulse=day;
/*昭和の日*/ datekeydef Showa_Day= '29APR2016'd / pulse=day;
/*憲法記念日*/ datekeydef Constitution_Memorial_Day= '3MAY2016'd / pulse=day;
/*みどりの日*/ datekeydef Greenery_Day= '4MAY2016'd / pulse=day;
/*子供の日*/ datekeydef Childrens_Day= '5MAY2016'd / pulse=day;
/*海の日*/ datekeydef Marine_Day= '18JUL2016'd / pulse=day;
/*山の日*/ datekeydef Mountain_Day= '11AUG2016'd / pulse=day;
/*敬老の日*/ datekeydef Respect_for_the_Aged_Day= '19SEP2016'd / pulse=day;
/*秋分の日*/ datekeydef Autumnal_Equinox_Day= '22SEP2016'd / pulse=day;
/*体育の日*/ datekeydef Health_Sports_Day= '10OCT2016'd / pulse=day;
/*文化の日*/ datekeydef Culture_Day= '3NOV2016'd / pulse=day;
/*勤労感謝の日*/ datekeydef Labour_Thanksgiving_Day= '23NOV2016'd / pulse=day;
/*天皇誕生日*/datekeydef Emperor_Akihitos_Birthday= '23DEC2016'd / pulse=day;
datekeydata out=MyHolidays ;
run;
次にeventds=オプションで定義データセットを指定します。ここでnodefaultsも追加しておくと
デフォルトの定義(=アメリカの祝日)を外すことができます。日米両方の祝日をだしたければnodefaultsはいりません。
options eventds=(nodefaults MyHolidays);
data MAYHOLI;
length dt 8. name $50.;
do dt='1MAY2016'd to '31MAY2016'd ;
call missing(name);
if holidaycount(dt) = 0 then output;
else do count= 1 to holidaycount(dt);
name=holidayname(dt,count);
output;
end;
end;
format dt yymmdds10.;
keep dt name;
run;
というわけです(画像は途中まで)。
ちなみにイベントデータは、週単位や月単位、あるいは幅を持って設定もできますし、
リファレンス見てるともっと色々できそうです。
これ、祝日とか判定する以外にもなんか使えそうじゃないですか?
特に、開始と終了日を与えてその間の祝日回数を数えるHOLIDAYCK関数とか応用できそうじゃないですか?
頭のいい人は何か使い道を編み出して発表してください